お疲れ様ですきょうにぃです。コンチワコンチワ!!
今回は本ブログがGoogleアドセンスの審査に通過したので、通過までに実践したことについて振り返りたいと思います。
本記事では
- ブログは開設したがGoogleアフィリエイトの審査が通らない
- ブログの方向性は明確に定まっていないがとりあえず審査だけは通っておきたい
- Googleアドセンス審査に通った人が実践したことを知りたい
という方向けに
審査通過までに投稿した記事数、準備したことを共有していきたいと思います。
※本記事の対象者はブログ開設済みの方としたいと思います。
※記事の投稿やWordpressの操作にはある程度慣れ始めていることを想定しています。
※Googleアドセンスの審査の申請方法についてはあまり触れません。。。
きょうにぃブログは2023年10月にGoogleアドセンスの審査を通過できたので、実践したことを振り返っていきたいと思います!
審査通過のためにいろいろな解説記事で触れられていることを複合的に実践したので、振り返りの意味も込めて記事にしました!
1つづずつ確実にやっていくことが近道かなと思いますので、審査通過を目指している方は是非ご参考に!!
はじめに~簡単にブログジャンルや自己紹介~
きょうにぃブログについて
きょうにぃブログについて箇条書きで書いていくよ~!!
約一カ月でGoogleアドセンスの審査に通りました!
・2023年9月末よりブログ活動開始
・ゲーム配信活動に役立つノウハウを中心に記事掲載中
・その他趣味、キャリア関連のTips、旅先レビュー等は雑記として執筆中
・2023年10月末Googleアドセンス審査達成
きょうにぃの自己紹介
きょうにぃの自己紹介を箇条書きで書いていくよ~!!
・20代後半/理系大学院卒/コロ助入社世代
・IT企業に勤める会社員(残業時間は平均50~60h/月程度)
・職種はシステムエンジニア(クラウド関連)
・ブログ活動を始めたきっかけは「自分で収益を挙げれるようになりたいと思ったから」,「配信活動での集客を行いたかったから」
・好きな食べ物はすき家の「わさび山かけ牛丼(つゆだく・ねぎ抜き)」
結論~実践したこと6選はこちら~
まず結論から記載したいと思います。
実践したこと6選をはこちら。
①記事を8つ程投稿した
②プロフィールの更新
➂プライポリシー・免責事項の整備
④最低限のデザインを整えた
⑤問い合わせフォームの設置
⑥審査結果を待っている間も記事を書き続けた
8つの記事を投稿した
Googleアドセンス通過のために必要な「ブログの記事数」については気になるポイントだと思います。
筆者の場合は8つ程記事を投稿し、審査に合格することができました。
記事のカテゴリは「釣り」、「ゲーム配信ノウハウ」、「旅先レビュー」等様々で特定のジャンルに絞って記載していたわけではないです。
ジャンル等迷っておられる方は是非ご参考に。
プロフィールの更新
プロフィール欄(下画像の黄色マーカ)を整理して、記載しています。
筆者の場合は自身の自己紹介、経歴、保有資格等を掲載していますが、こちらは自由記述で良いかなと思いますので、気軽に書いていきましょう。
プライポリシー・免責事項の整備
少々お堅い内容になりますが、プライポリシー・免責事項について整理しました。
1から考えていくと結構大変なので、当サイトのプライポリシー・免責事項のリンクを貼っておきます。宜しければご参考にしていただければと思います。
最低限のデザインを整えた
webサイトの見栄えについても最低限の手入れを実施しました。
デザインとは言っても、工夫した点は「①カテゴリの整理」、「②webサイトの配置の整理」程度になります。※下画像参照
基本的に、ワードプレスで編集する場合は外観テーマとして有名なCocoonやJINである程度はサイトのデザインが保証されていると思います。
自分好みに整理していけばOKかなと思います。
問い合わせフォームの設置
問い合わせフォームを設置し、webサイト上に公開しています。
特に工夫した点は無いので、具体的なイメージは下画像を参照。
審査結果を待っている間も記事を書き続けた
審査結果待ちの際は結果が出るまで、落ち着かないと思いますが、記事は書き続けた方が良いです。
筆者の場合はカテゴリ不問、記事を8つ投稿した時点で審査に通過することができました。ただ、審査中も記事を書き続け、通過時点で8記事となっていたため、記事を書き続けていなければ審査に落ちてしまっていたかもしれません。
落ち着かない気持ちをぐっと堪えて通常運転で記事の投稿を進めていきましょう。
まとめ
今回は「Googleアドセンスの審査通過までに実践したこと6選」をまとめていきました。
筆者がGoogleアドセンスの審査通過に向けて工夫した点を書いていきましてので、是非参考にしていただけると幸いです。
一緒にブログ投稿活動を盛り上げていきましょう!
そんじゃ、お疲れさんした!!